【初級レッスン】韓国語レッスンレポート_180528

アンニョンハセヨ。韓国語のことならTOCCOです。

今日も初級レッスンのレポートをご紹介いたします。

実は先日、韓国が好きな方々と集まる交流会に生徒さんと行ってきました!
レッスンに入る前に、フリースタイルで韓国語の簡単な会話もしますよ。

주말은 어떠셨어요?(어땠어요?)
週末はいかがでしたか?(どうでしたか?)

닭강정이 맛있었어요!
タッカンジョン(ひと口サイズのチキン)が美味しかったです!

タッカンジョン、みなさんご存知ですか?
チキンなんですが、ひと口サイズの甘辛い味のチキンです。
しかも、骨なし!

この日のレッスンでは〜です、〜しましょうの違いを文字の形から改めて再確認しました。

*~ㅂ/습니다 〜します

語幹にパッチムがない場合はㅂ니다
語幹にパッチムがある場合は습니다

例:
가다 → 갑니다
배우다 → 배웁니다
먹다 → 먹습니다
받다 → 받습니다

続いて、〜しましょう です。

*~ㅂ/읍시다 〜しましょう

語幹にパッチムがない場合はㅂ시다
語幹にパッチムがある場合は읍시다をつけます。

例:
가다 → 갑시다
배우다 → 배웁시다
먹다 → 먹읍시다
받다 → 받읍시다

どちらも語幹の後にㅂが付きますが、少し形が違いますね。
初歩的な文法ですが、間違わずに使えていますか?

それから授業の後半は、生徒さんと一緒に短作文の練習をしました。

テーマは「나의 여행」そう、「私の旅行」です。
実はこのテーマ、できる韓国語の初級Ⅰにも載っています。
できる韓国語初級Ⅰを学習したことのある方は覚えていらっしゃるのでは・・・!?

短作文を書いた後の答え合わせ。
なんと!生徒さん100点満点でした👏

自分のことを正しく書ける・話せることは大切ですよね。
またいつかこの日書いた短作文の内容を韓国語で誰かに話す機会があるかもしれませんね。

自分で書けることは話せることにもつながるので(書ける=>話せる)、
自分の考えを韓国語でまとめておくと、いざとなった時、言いたいことが韓国語で言えるようになるかもしれません。

短い作文を書いたり、日記を書くのは手軽に始められるのでオススメですよ。

つづく。

 

 

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕

韓国語フリートーク

フリートークレッスンでは韓国語を話すことが苦手な方のために、言いたいことを自分の言葉で話す会話練習を主に行います。(初級〜ビジネスレベルまでレベルに合った会話が可能です)

韓国語学習者のみなさんは、こんな経験ありませんか?

一生懸命文法や単語を覚えたけれど、韓国旅行で上手く通じなかった。
何を言えばいいかわからず、韓国語で聞けなかった。
言いたいことはあるけど、自分の発音に自信がない。
常に会話のときは緊張してしまい、上手く話せない。

せっかく勉強した韓国語が韓国の人に正しく伝わらないだなんて、そんなのもったいないです!!自然な韓国語、練習することで話せるようになりますよ。

韓国語で話すときのポイント、私は3つあると思っています。

①ゆっくり話す ・・・ゆっくりきれいに話しましょう。スラスラ話せるようになったら、正しい発音も意識しましょう。

②難しい言葉は使わない
 ・・・自分が言いたいことを自分の言葉で話してみましょう。難しいと感じる表現は簡単な言葉に言い換えても大丈夫です。会話は結局、言いたいことが伝わればいいんです。間違っても、簡単な表現を使っても伝わっていれば100点ですよ。


③自分のことを話す
 ・・・自分のことなら話しの話題も尽きませんよね。まずは自己紹介や好きなこと、興味を持っていることについて話してみましょう。

発音と同じくらい苦手意識が強くなりがちなスピーキング。
同時通訳者の日本人講師と一緒に韓国語で話す練習をしてみませんか?
話しやすいテーマを準備して、お待ちしております。

【テーマサンプル】
・やっぱり最初は自己紹介
・韓国語を勉強し始めたきっかけ
・趣味のこと
・最近あったプチイベントなど
・韓国に旅行したことはある?
・旅行に行ったときのこと
・旅行でどんなことを話してみたい?

・今悩んでいること
・好きな俳優さんやアーティストさんのこと
・好きなドラマや映画のこと
・最近読んだ本はある?
・ご家族のこと
・韓国語学習をして大変なことは?
・TOPIK作文のテーマで自由に話してみよう
・最近きになるニュースはある?(韓国のこと、日本のこと、世界のことなんでもOK)

テーマは上記以外のどんなことでもOKです!
会話力アップと同時に聞き取り力のアップにもなりますよ。

また、韓国語フリートークレッスンはオンラインレッスンも可能です。

※マイクとカメラ、Skypeアカウントが必ず必要です。
※ご自宅にパソコンをお持ちでない場合はスマートフォンのSkypeアプリをインストールください。


オフライン・オンラインいずれも無料体験レッスンが可能です。

詳細はお問い合わせください。
お問い合わせフォーム

 

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕

【カウンセリング】韓国語学習カウンセリング_180528

アンニョンハセヨ。韓国語のことならTOCCOです。

今日は韓国語学習のカウンセリングがありました。

レッスンではありませんが、レッスンレポートと一緒にご紹介させていただきます。
人の話を聞くのがわりと好きなので、あっという間に終わってしまいました。

今日のお客さまは1年半ほど前から独学で韓国語の勉強を始められ、できる韓国語シリーズの初級Ⅰが終わり、今は初級Ⅱを学習中とのこと。

 

1冊最後まで終わらせると自信がつきますよね。
教材選びは自分が最後までできるかどうかも判断材料になってきます。

余談ですが、オール韓国語の本を読むのも似ていて、1冊最後まで読んでしまうと、次に別の本を読むのにも役立つんです。一度最後まで外国語の本を完読したことがあるからこそ、それが自信に繋がって次の1冊も頑張って読みたい気持ちになるのでしょうね。絶対最後まで続きます。

お客さまのお話しに戻りますが、そのお客さま、韓国語が話したいのだけど話せないんだと。

韓国人と知り合うためのマッチングアプリを利用されて、カカオトークの友だちになるのだけど、会話が自己紹介までで、それ以降は続かないんだそうです…。それは確かに悩ましいですね。

きっと、本当は話したいことがあるけれど、今はまだ話せるレベルにはなっていないからなのだと思います。

自己紹介から先の表現、韓国語で伝えたい表現をこれからどんどん身に付けられるといいでしょうね。とアドバイス。
コツコツ勉強しながら、実践する場で発信することが良いかもしれませんね。

また、メッセンジャーアプリで文字を打つことや日記に文章を書くことはできても、正しい発音に自信がないと実際韓国の方と直接会っても言いたいことをしっかり伝えられないかと思います。

正しい発音や、韓国の方がよく使うフレーズは、生の韓国語を聞いて覚えるといいですよ。耳からも覚え、単語や例文を手で書いてハングルの単語を形でも暗記する、どちらもしておくといいでしょうね。

生の韓国語といっても、いろいろとあると思いますが、私が今回このお客さまに紹介した方法があります。

簡単に始められる例として、例えばNHK WORLD JAPANがあります。
私はNHK WORLD JAPANの韓国語のニュース(主に夜のニュース)もたまに聞きますが、今回は하나카페(Hana Cafe/ハナカフェ)を紹介しておきました。内容が易しくて、季節ごとの話題(春なら桜の名所など)や日本全国各地で働かれている韓国人の国際交流員さんのインタビューなんかが紹介されたりと、身近な内容で構成されているのが魅力ポイントだと思います。

少しでも楽しく韓国語に触れることができればモチベーションも上がりますよね。강추(超オススメ)です!

NHK WORLD JAPANの新ロゴ

画像はNHN WORLD JAPANのHPよりお借りしました。

また、旅行で韓国に行ったときに使える会話がしてみたいとのお話しをお客さまからいただきました。

確かに、韓国のバスや地下鉄、タクシーに乗るときのシステムは日本と少し違いますよね。
旅行韓国語会話、カリキュラムとして早速準備してみたいと思います。

今日の結論、自分の言いたいことが言えるように頑張ってみましょう、生の韓国語を聞いて聞き取りにも慣れましょうということになりました。

私も有意義なカウンセリングの時間になりました。

つづく。

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕

【フリートーク/日記添削/旅行会話】韓国語レッスンレポート_180526

アンニョンハセヨ。韓国語のことならTOCCOです。
今日もレッスンレポートを公開いたします!

今日はフリートーキング、日記の添削、そしてもうすぐ旅行で釜山に遊びに行く生徒様と旅行会話の練習をしました。(たっぷり)

今週あったことで良かったこと、悪かったことを韓国語で話してみました。
良かったことは 좋았던 일、悪かったこと(良くなかったこと)は 안 좋았던 일 と言います。
았/었던は経験・過去の連体形ですね。(〜た、〜していた)

良いこと、悪いことは 좋은 일안 좋은 일となります。普通の形容詞の連体形(〜い、〜な)です。
나쁜 일とも言うのですが、ネガティブな感じがするので、私は안 좋은 일と言うことのほうが多いです。使う場面には少し気をつけないといけないかもしれません。

そういえば、歌手IUさんの名曲「Good Day」の韓国語バージョンのタイトルは「좋은 날」なんです。直訳すると良い日という意味ですね。
また、BIGBANGのバラード「BAD BOY」は韓国語でもBAD BOYですが、あえて韓国語の意味を書くなら「나쁜 남자」となります。WOW

例:
나쁜 남자하고 만나면 안돼요
悪い男の人とは会っては(付き合っては)いけません
※만나다は会うという意味ですが、恋人同士が付き合ったり、仲良くするという意味があります。

そして、フリートーク中にでてきた内容で、文法の「〜しています」「〜していました」という表現を勉強しました。
単純に動きや状態の継続を表す고 있다と過去系の았/었어요 で「〜していました」という表現になります。

고 있다 + 았/었어요

例:
마시다→마시고 있었어요
공부하다→공부하고 있었어요
만나다→만나고 있었어요

用語の活用や日記を書くときはこちらの活用辞典がオススメです。
すぐわかる!韓国語活用辞典

それから、旅行会話の予習です。
もうすぐで実践=韓国旅行なので一番集中しないといけない部分でした。

今日は韓国でタクシーに乗るときやお店で必ず使える表現を勉強しました。
例えばこんなフレーズを。

로 가주세요:〜に行ってください
주소는 여기예요:住所はこちらです
※事前にポストイット等にハングルの住所で行き先の住所を調べておくこと。目的の店が潰れていないかも確認しておくとスムーズですよ。
여기서 세워 주세요:ここで止まってください(ここに車を停めてください)

食堂やショッピングの場面で使えるフレーズはこちら。

여기요、저기요:すみません
하나 더 주세요:もうひとつください
봉투 주세요:袋(を)ください
※韓国のスーパー等は現在袋が有料な店がほとんどです。簡単な買い物をする時はエコバックを持参しておくと有料の袋を買わなくてもいいかもしれませんね
담아주세요:(袋に品物を)入れてください

そして最後は日記添削の時間でした。
私の生徒さんの書く日記、1日に書く内容はそこまで多くありません。
だからこそ、続いているのだと思います。

今日は何をして、どうだった。
それから今こんなことを考えている。
というように至ってシンプル。

日記の内容はすごく上出来だったのですが、「悩む」という動詞の部分で괴롭히다という単語が使われていました。
괴롭히다は悩ます、意地悪なことをするといった意味がありますよね。
何かについて自分が悩んだのなら、고민하다 を使えばOKです。

また、友だちにメールを送るというとき間違いがちなのが「」と「에게」なんです。
目的の相手が「人」なら必ず 에게 を使いましょう。

例:친구에게 메일을 보냈어요

以上が本日のレッスンレポートでした。

生徒さんの旅行まであと少し、予習と日記も頑張りましょう!!

つづく。

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕

【入門レッスン】韓国語レッスンレポート_180523

アンニョンハセヨ。韓国語のことならTOCCOです。

今日のレッスンレポートは入門レッスンについてです。

2ヶ月前にまったくの初心者からお勉強を始められた生徒さん。
ハングルの読み書きから始められましたが、今ではすらすらと読めるようになりました。

たまに(ア)と (イ)と (オ)を間違われますが、今は覚えたばかりなので仕方がないですね。徐々に慣れていきましょう!

入門レッスン時に私がよく使う教材はこちらです。
日本語から始める書き込み式韓国語Book

まず、前のレッスンで時間が足りずに最後までできなかった挨拶の部分を学習。

안녕히 가세요 と 안녕히 계세요 これはどちらも日本語の「さようなら」です。

안녕히 가세요 には安寧に、無事に、気をつけて「行ってください、行かれてください」という意味があり、その場を去る・その場から帰る相手に対して使う「さようなら」です。

안녕히 계세요 は安寧に、無事に、気をつけて「いてください、いらっしゃってください」という意味なので、その場に残る相手に対して使う「さようなら」です。

「こんにちは」や「こんばんは」の挨拶は 안녕하세요  ひとつだけなのに、「さようなら」別れの挨拶は2種類もあるんですね。日本語とは逆ですね。

でも、カジュアルな感じの「バイバイ」は 안녕 でいいんですよね。

英語の Hi! みたいに気軽に 안녕 って使ってみましょう。

同い年や年下・年上の仲の良い関係の人には言ってもいいですが、取引先や先生、年上の人には使えませんのでご注意ください!

その後、この日は新しい単語を勉強しました。
韓国語には日本語とそっくりな単語がたくさんあります。

例えば…

도시 都市
도로 道路
도서 図書
기분 気分
기록 記録

共通点はすべて漢字でできた単語だということ。

しかも、日本語の読み方に似ているものが多いんです。

韓国の漢字の読み方規則には何パターンかあったので、ご紹介してみます。

まず、①日本語の音読みと発音がほぼ同じ文字です。

山は 
新は 

といった具合に。

また、②発音が似ている文字もたくさんあります。

高は 
時は 
社は 

最後に、③発音が異なる文字も。これさえ覚えてしまえば、漢字マスターじゃないですか!(ここで紹介しているのはごく一部ですが)

海は 
会は 
生は 

結局、この日は23個もの韓国の漢字を勉強しました👏
単語を覚えるのが苦手な方は、漢字語から覚えることをオススメします。

あと、漢字語の単語にもパッチムはどうしてもでてくるので、もしハングルを覚えたばかりでパッチムに抵抗のある方は、パッチムなしの子音+母音で完結する文字・単語から暗記に取り組んでみてください!

(時)とか (事)とか。
あ、そうです。韓国語で 시사といえば「時事」という意味なんですよ。

「時事(じじ)」と「시사(シサ)」少し発音は違うので戸惑いますが、簡単に覚えられそうですよね。

こんな本もありますよ。漢字語の法則が詳しく載っています。
韓国語の漢字語マスター 法則が分かれば語彙が増える!

生徒さんが単語をCDで聞いて書きとって(받아쓰기)みるんだけどなかなか聞き取れない、と悩まれていたのですが、こんなに日本語と似ている韓国語もたくさんあるんですよ!とお話したところ、すごく興味を持っていただけました。

復習もしっかりして次のレッスンでお会いしましょう。
また来週も頑張ります。

つづく。

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕