アンニョンハセヨ。韓国語のことならTOCCOです。
今日は韓国語学習のカウンセリングがありました。
レッスンではありませんが、レッスンレポートと一緒にご紹介させていただきます。
人の話を聞くのがわりと好きなので、あっという間に終わってしまいました。
今日のお客さまは1年半ほど前から独学で韓国語の勉強を始められ、できる韓国語シリーズの初級Ⅰが終わり、今は初級Ⅱを学習中とのこと。
1冊最後まで終わらせると自信がつきますよね。
教材選びは自分が最後までできるかどうかも判断材料になってきます。
余談ですが、オール韓国語の本を読むのも似ていて、1冊最後まで読んでしまうと、次に別の本を読むのにも役立つんです。一度最後まで外国語の本を完読したことがあるからこそ、それが自信に繋がって次の1冊も頑張って読みたい気持ちになるのでしょうね。絶対最後まで続きます。
お客さまのお話しに戻りますが、そのお客さま、韓国語が話したいのだけど話せないんだと。
韓国人と知り合うためのマッチングアプリを利用されて、カカオトークの友だちになるのだけど、会話が自己紹介までで、それ以降は続かないんだそうです…。それは確かに悩ましいですね。
きっと、本当は話したいことがあるけれど、今はまだ話せるレベルにはなっていないからなのだと思います。
自己紹介から先の表現、韓国語で伝えたい表現をこれからどんどん身に付けられるといいでしょうね。とアドバイス。
コツコツ勉強しながら、実践する場で発信することが良いかもしれませんね。
また、メッセンジャーアプリで文字を打つことや日記に文章を書くことはできても、正しい発音に自信がないと実際韓国の方と直接会っても言いたいことをしっかり伝えられないかと思います。
正しい発音や、韓国の方がよく使うフレーズは、生の韓国語を聞いて覚えるといいですよ。耳からも覚え、単語や例文を手で書いてハングルの単語を形でも暗記する、どちらもしておくといいでしょうね。
生の韓国語といっても、いろいろとあると思いますが、私が今回このお客さまに紹介した方法があります。
簡単に始められる例として、例えばNHK WORLD JAPANがあります。
私はNHK WORLD JAPANの韓国語のニュース(主に夜のニュース)もたまに聞きますが、今回は하나카페(Hana Cafe/ハナカフェ)を紹介しておきました。内容が易しくて、季節ごとの話題(春なら桜の名所など)や日本全国各地で働かれている韓国人の国際交流員さんのインタビューなんかが紹介されたりと、身近な内容で構成されているのが魅力ポイントだと思います。
少しでも楽しく韓国語に触れることができればモチベーションも上がりますよね。강추(超オススメ)です!

画像はNHN WORLD JAPANのHPよりお借りしました。
また、旅行で韓国に行ったときに使える会話がしてみたいとのお話しをお客さまからいただきました。
確かに、韓国のバスや地下鉄、タクシーに乗るときのシステムは日本と少し違いますよね。
旅行韓国語会話、カリキュラムとして早速準備してみたいと思います。
今日の結論、自分の言いたいことが言えるように頑張ってみましょう、生の韓国語を聞いて聞き取りにも慣れましょうということになりました。
私も有意義なカウンセリングの時間になりました。
つづく。