TOPIK対策講座

TOPIKについてはみなさんよくご存知かと思いますが
おさらいも兼ねて、TOPIKとはどのような試験なのか
まずご紹介したいと思います。

TOPIKの正式名称は韓国語能力試験、
韓国語では한국어 능력 시험、
英語ではTest of Proficiency in Koreanです。

たまにTOPICと書かれてている方を見かけますが
韓国語能力試験、Koreanなので、TOPIKですよ。Kです!

TOPIK試験の詳しい概要はこの検定試験を主催されている
韓国教育財団さんのホームページが一番詳しいため
ここでは割愛させていただきます。

この韓国語能力試験TOPIK、実は少し前までは
初級、中級、高級という3つの試験に別れていました。

各級(初級、中級、高級)の自分に合った級の試験を受けて、
取得した点数に合わせて、自分が何級(数字の1〜6級)に
合格したのかが決まるという仕組みでした。
初級は1・2級、中級は3・4級、高級は5・6級という具合にです。

私は2004年に初めてTOPIKを受けましたが
当時は確かに初級・中級・高級に級が別れていましたよ。

この後、2014年からTOPIKが大きく改正され
今のTOPIK試験の体制になりました。

どう変わったのか詳しく知りたい方は
韓国教育財団さんのQ&Aページをご覧ください。

今現在はTOPIKⅠとTOPIKⅡという
2つの種類の試験に別れています。(2018年5月現在)

TOPIK Ⅰは初級レベル、1・2級レベルに当たり、
TOPIK Ⅱは中級と高級レベル、つまり3〜6級に当たります。
数字の級(1〜6級)は旧制度と同じように
取得した点数に合わせて決まります。

韓国語を勉強する目的は正直、人それぞれですが
初級の基礎をいつの間にか卒業し(卒業の基準ははっきりしませんが)
中級文法を勉強し始めた方、検定試験に挑戦してみたいという方は
TOPIKで自分の実力チェックをしてみませんか?

TOPIK ⅠとTOPIK Ⅱのどちらに関しても言えることですが
過去問題や対策問題が沢山あります。
出題される問題の傾向や内容をつかんでしまえばTOPIKも簡単です。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず
韓国語:지피지기(知彼知己)면 백전백승(百戦百勝)

という孫氏の言葉のように、
合格のためにはTOPIK試験をまずはしっかり理解し、
満足いく点数を取れるように準備が必要です。

どのようにTOPIKが出題されるのか、
試験は何時から始まり何時までなのか、
何分間で何問の設問を解かないといけないのか、
どんな単語を覚えておけば問題が解けるのか、
まずはTOPIKを知ることから始めてみましょう。

TOPIKⅠを受ける方もTOPIKⅡを受ける方も大歓迎です。

■こんな方にオススメ
・日々のお仕事や学校の勉強のため、TOPIK試験のための時間がうまく取れない方
・TOPIKは受けたことがあるけれど、十分な対策ができなかった方
・何から対策して良いかがわからない方

また、TOPIKⅡで韓国語学習者のみなさんがつまづく作文(쓰기)対策講座も準備しています。
私自身の勉強方法を交えて、点数アップ方法をご紹介します。

TOCCO_KOREA〔とっこりあ〕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください